不妊用語集

不妊用語集

不妊用語集Resume

TSH(甲状腺刺激ホルモン)

下垂体から分泌され、甲状腺を刺激して甲状腺ホルモンを分泌させる働きがあります。TSH値が高い場合や低い場合は不妊症の原因にもなります。

GnRHアンタゴニスト(セトロタイド)

即効的にゴナドトロピンの分泌を抑えることで排卵を抑制する働きがあります。

調節卵巣刺激法

ARTにおいて卵胞の発育を見ながら排卵誘発剤を計画的に使用する方法です。主にGnRHアナログを使用して排卵を抑制させながら行います。ロング法、ショート法、GnRHアンタゴニスト法、低刺激周期法などがあります。

GnRHアンタゴニスト法

調節卵巣刺激法の1つです。月経開始3日目前後から排卵誘発剤(HMGなど)を注射し、卵胞がある程度発育したタイミングでGnGHアンタゴニスト(セトロタイド)を注射する事により、排卵を抑制させながら採卵のタイミングを調節する方法です。最終的に排卵促進剤(HCG)を注射、あるいはGnRHアゴニスト(ナファレリール)の点鼻薬を使用することで卵子を成熟させて排卵を促します。

低刺激周期法

調節卵巣刺激法の1つです。月経開始3日目前後からクロミッドを5日間服用し、その後に採卵誘発剤(HMGなど)を注射します。卵胞がある程度発育したタイミングでGnGHアンタゴニスト(セトロタイド)を注射する事により、排卵を抑制させながら採卵のタイミングを調節する方法です。最終的に排卵促進剤(HCG)を注射することで卵子を成熟させて排卵を促します。GnRHアンタゴニスト法よりも低刺激な方法です。

基礎体温

睡眠後、起き上がる前に婦人体温計で測定した口腔内体温のことです。体温表に記録することで基礎体温の変化を見ます。基礎体温が月経周期の前半は低く、後半は高いというように2相性のパターンを示します。排卵後に体温が上昇するため体温表から排卵日を予想することができます。

超音波検査

膣に超音波診断装置(プローブ)を挿入して卵胞の大きさや子宮内膜の厚さなどを調べます。その他子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣腫瘍、子宮頸がん、子宮体がん、子宮や膣の奇形など、不妊症や流産の原因になるものも調べることができます。

採血

血液検査によって女性ホルモンの量や感染症の有無などを調べます。

ヒューナーテスト

排卵期に性交渉をもち、その後頸管粘液中の精子の数や動きを観察することにより抗精子抗体の存在を推察します。

子宮鏡検査(ヒステロファイバースコープ)

子宮内に内視鏡(ファイバースコープ)を挿入し、子宮内や卵管の様子を観察します。卵管に程度の軽い詰まりがある場合、通水療法により閉塞した卵管を押し広げることで卵管の通過を期待します。